髪の毛を生やすには絶対に必要なミネラルは、亜鉛。
いや、髪の毛だけじゃなく、亜鉛というのは新しい細胞を作るためには必須のミネラルなのだ。
ただ、亜鉛は諸刃の剣という一面も持っている。摂取には注意が必要なミネラルでもある。
亜鉛の働き
亜鉛が不足するとハゲる
これはよく言われるたとえだが、本当だ。
亜鉛というのは髪の毛のみならず、体中のあらゆる細胞を作り出すために必要なミネラルだからだ。
夜の営みが多いやつはハゲる、性欲が強いやつはハゲが多いと言われるが、これは精子を作るのに大量の亜鉛が必要なため、精子を放出しまくってるやつほど亜鉛が体から出ていく、だからハゲやすいという理屈。
ほどほどにな。
あと、アルコールは亜鉛の排出量が増えるので、お酒もほどほどにしておこう。
必須だが取り過ぎは禁物
亜鉛が不足すると、免疫力が落ちて病気にもなりやすくなるし、そもそもハゲやすくなる。
亜鉛不足によって毛根の細胞が機能しなくなるため、新しい髪の毛が作れなくなるからだ。
だが亜鉛の過剰摂取は禁物だ。
亜鉛を取り過ぎると、前立腺肥大症のリスクが増加する。
これは男にとっては笑って見過ごす事ができない病気なのだ。
ハゲるのが嫌だと亜鉛サプリをガンガン飲み続けるのはよくないということ。
ビタミンなんかと違って、余分なものが体外に排出されてはいおしまい、という単純なものではないのだ。
養殖の牡蠣(かき)なんて、100g中に15㎎も亜鉛が含有されている。牡蠣が好きな人は要注意だ。
とはいえ恐れる必要はない。
毎日、皿いっぱいの牡蠣を食べ続けない限りは大丈夫だ。広島に住んでいる私は当然牡蠣が大好きだが、さすがに毎日は食わん。
亜鉛の1日摂取量の上限は、成人男性で10㎎/1日と言われている。だからといって、1日~2日程度大量に亜鉛を摂取したかといって、すぐにどうこうとはならんから、安心してよろし。
通常の生活していて亜鉛が不足する心配はほとんどない
普通に暮らしていて、亜鉛不足になる事はまあ、ほとんどない。
あえてサプリで補充したりする事は、通常であれば必要ないと言えるだろう。
だが、髪の毛にコシがなくなってきたり、急激に地肌が目立ってきたりしたら、それはサプリを考えてもいいかもしれない。
ほかにも、明らかに味覚が弱っていたり、疲れが取れない、キズの治りがやたら遅いなどの症状が出たら、それは亜鉛不足の可能性も考えられるだろう。
そんな時は病院で、信頼できる医師に検査してもらおう。
明らかに亜鉛不足だと診断されたら、亜鉛サプリを摂ってもいいか?どのくらい摂れば適量か?などを医師と相談して、サプリで補う方法もありだ。
亜鉛サプリで注意してほしいのが、1日の摂取量だ。
いくら髪の毛を生やしたいからといっても、サプリの注意書きは絶対に守る事が重要だ。
日本人の食事摂取基準によると、亜鉛の1日摂取量上限は、成人男性で10㎎となっている。これを大きく超えないよう注意して摂取することが大切。
亜鉛は、過剰摂取が取り返しのつかない重篤な病気になる可能性がある、だからこそ1日の摂取量がサプリといえども厳しく決められているのだ。
焦ってたくさん摂取しても、すぐに髪の毛が生えてくるわけではない。
人間の体全体で、約2gの亜鉛が常時存在していると言われている。
重要なのは、体の中の亜鉛量を増やす事なく減らす事なく、2gを維持するために、少量を補うという気持ちで飲む事が大切なのだ。
>> 亜鉛サプリメント一覧
コメント