シャンプーをした後、リンス・コンディショナーなどを使う人も多いだろう。
ただ、使い方が間違っている人が多い。
正しいリンス・コンディショナーの使い方を知っておこう。
リンス・コンディショナーは髪をコーティングするもの
シャンプーは、基本的には頭皮の皮脂汚れなどを洗い流すものだ。
しかしリンス・コンディショナーは、髪の毛(特に毛先)をコーティングして保護するものだ。
したがって、
リンス・コンディショナーは頭皮には付けないのが基本だ。
頭皮までコーティングする必要はないのだ。
ただ、付いてしまったものは仕方がないし、リンス・コンディショナーが頭皮についてしまったからといって、それがすぐにでも薄毛の原因となるわけではないだろう。
とはいえ、極力頭皮には付けないよう心がけよう。
短髪の人は毛先が傷む事はない。リンス・コンディショナーは必要ない。
リンス・コンディショナーを頭皮に付けてはいけない理由
それは、髪の毛をコーティングする成分であるシリコン等が入っているから。
シャンプーにはノンシリコンが多いが、リンス・コンディショナーにはノンシリコンというのはほとんどない。
シリコンは特に人体に危険なものではないのだが、万全を期するためにメーカーが、頭皮を洗うシャンプーに限ってはノンシリコンというジャンルを流行らせた。
しかし、リンス・コンディショナーに関しては、ノンシリコンだとコーティングが難しくなる。
だからリンス・コンディショナーにはシリコンが入っている。
シリコン等が頭皮に付くことで、毛穴をふさいでしまう危険もあるため、リンス・コンディショナーはなるべく頭皮に付けないようにしよう。
もちろん、多少付いたくらいの事では毛穴までふさぐ事はないので、しっかりと洗い流せば大丈夫だ。
だが、あえて危険を冒す事はない。
たっぷりのお湯で洗い流す事が大切
シャンプーもそうだが、リンス・コンディショナーも使った後はたっぷりのお湯で洗い流す事が大切だ。
成分が頭皮や髪に残ると、頭皮に炎症をおこしてかゆみが出たり、髪の毛が逆に傷んだりする事がある。
そもそも、リンス・コンディショナーは
毛先数センチにしか必要ない。
毛先は発毛してから期間が長いため、傷みやすい。だからコーティングで保護するのがリンス・コンディショナーの役目。
ただ、男性の場合はロン毛の人以外は、特に必要はないだろう。
シャンプーだけで十分だ。
使うのであれば、
・頭皮にはなるべく付けない事
・たっぷりのお湯で洗い流す事
この2つに気を付けよう。
コメント